「あずぶろ。」

僕の頭の中。時々、僕が好きなもの。

「形は心なり」

「形は心なり」

 

本田(宗一郎)さんはいつもしつこいくらいに、

 

「いいものをつくるには、いいものを見ろ」

 

と仰っていました。

 

ある時、こんな苦い経験をしたことがあるんです。

 

「アコード」の4ドア版をつくっていた時のことでした。

 

僕らのデザインチームは、4ドアを従来の3ドアの延長線上に考えて開発を進めていた。

 

ところが本田さんは、

 

「4ドアを買うお客さんの層は3ドアとは全然違うぞ」と言って憚らない。

 

ボディは四角く、鍍金を付け、大きく高そうに見えるようにしろと言われるのです。

 

 

僕は内心、そんな高級車はよその会社に任せればいいと考えていました。

 

ほんの気持ち程度の対応しか見せない僕らに、本田さんは、

 

「君たちはお客さんの気持ちが全然分かっていない。

 

自分の立場でしかものを見ていない」

 

と日ごとに怒りを募らせてきます。

 

毎日よく似たやりとりが続き、我慢の限界を感じた僕は、

 

「私にはこれ以上でぎません。そんな高級な生活はしていませんから」

 

と口にしていました。

 

本田さんはそれを聞くなり

 

「バカヤローー」と声を荒げ、

 

「じゃあ聞くが、信長や秀吉の鎧兜や陣羽織は一体誰がつくったんだ?」

 

と言われたんです。

 

大名の鎧兜をつくったのは、地位も名もない一介の職人。

 

等身大の商品しかつくれないのであれば、世の中に高級品など存在しなくなる。

 

自分の「想い」を高くすればできる。

 

心底その人の気持ちになればできるんだ。

 

つくり手は、その人が欲しいのはこういうものだということが分からなければダメなんです。

 

想像する力ですね。「像」を「想」う。

 

その人になり切る。

 

それができなければよいデザインは生まれない、と教えて下さったんです。

 

僕が四十歳になった時、

 

「形は心なり」

 

という言葉がふっと胸の中に浮かんできました。

 

 

やはり、いい心でものを考えないといい製品はできないし、

 

形のいい製品はやはりいい心でできているんだなと思うようになりました。

 

 

元ホンダ常務 岩倉信弥氏

 

 

 

 

私のお気に入りアイテムご紹介

①サバ缶バンザイ!ここに何を足すかが大事。家族が幸せになる。

f:id:Azu-T:20210225210106j:plain


街にあふれる「何でやねん」シリーズ

 

①消費者としてパニック

f:id:Azu-T:20210225210133p:plain


また明日。

「当たり前という空気」

【 当たり前という「 空気 」】

 

 

今の生活も

 

今の幸せも

 

今の嫌なことも

 

今の悲しいことも

 

今隣にいる人も

 

今の見えている景色も

 

今考えている将来の夢も

 

これからもずっと

 

隣りにいてくれる「 空気 」や「 環境 」じゃない。

 

これからも包んでくれる「 空気 」や「 環境 」じゃない。

 

これからもずっと会えるわけじゃない。

 

これからもずっと愛し会えるわけじゃない。

 

これからもずっと喧嘩できるわけじゃない。

 

これからもずっと一緒に泣けるわけじゃない。

 

これからもずっと一緒に笑いあえるわけじゃない。

 

 

だから

 

話せる時にいっぱい話して

 

泣ける時にいっぱい甘えて

 

会いたい人には会えるときに会って

 

笑えるときに思いっきり笑い合って

 

好きって伝える事ができる時にたくさん伝えて

 

愛してるって伝える事ができる時にいっぱい伝えておかなきゃ

 

今がずっと続くわけじゃないって気づけば

 

毎日を大切にできる。

 

人には期限がある事を忘れてはいけない。

 

人には当たり前なんて存在しない。

 

いつ何が起きるかわからない事を忘れちゃいけない。

 

「 絶対 」なんてあり得ない事を普段の生活で

 

忘れちゃいけない。

 

今出来る事を、一生懸命やろう。

 

今伝えられることを、一生懸命相手に伝えよう。

 

 

 

私のお気に入りアイテムご紹介

①私のお料理三兄弟。

f:id:Azu-T:20210223100955j:plain

 

 

街にあふれる「何でやねん」シリーズ

①絶対に行きません。

f:id:Azu-T:20210224192751j:plain

また明日。

「思いやりがある人の特徴 」

● 涙もろい

 

● 誰にでも優しい

 

● 人の話をよく聞く

 

● 共感する力が高い

 

● 人のために動ける

 

● 人をよく見ている

 

● 相手を喜ばせる事が好き

 

思いやりがある人は、

 

心がキレイな人。いつも尊敬してます。

 

 

 

 

ある日のこと。

 

電車内で大きな声で泣いてしまった赤ちゃん。

 

「ちょっと、子供を黙らせなさいよ!」

 

とキレるおばさん。

 

そのおばさんに、

 

「じゃあ、あなたは場をわきまえて泣く赤ちゃんだったんですか?

 

 誰にも迷惑かけずに自分の子ども、育てたんですか?」

 

と言い放った高校生ぐらいの男の子。

 

赤ちゃんを笑わせる為に、必死で鼻の穴に指突っ込んだ。

 

そしたら赤ちゃんもマネをして泣き止んだ。

 

お母さん、嬉しそうだった。

 

男子高校生、かなりカッコ良かった。

 

 

私のお気に入りアイテムご紹介

①ちょっとお高めの入浴剤。何がリカバリーしたんかは分からないけど、多分したんかやろな。

f:id:Azu-T:20210223100941j:plain

 

街にあふれる「何でやねん」シリーズ

①そりゃ大変や。これをニュースの見出しにするセンス。

皆様、現在花粉が大量に飛散しております。お気をつけ下さい。

f:id:Azu-T:20210221133511j:plain

 

「母のハンバーグ」

「母のハンバーグ」

 

俺の母さんは、生まれつき両腕が不自由だった。

 

だから、料理は基本的に父が作っていた。

 

ただ、遠足などで弁当がいる時は、母さんが頑張って作ってくれていた。

 

でも、小学校6年の時の遠足で、見た目が悪い母さんの弁当を見られるのが嫌で、

 

とうとう「弁当はコンビニで買っていくから、この弁当はいらない!!」と言ってしまった。

 

母さんはそんな馬鹿な俺に、ただ、うまく作れなくてごめんねとしか言わなかった。

 

時は過ぎ、小・中は給食だったのだが、高校になってからは給食はないのでいつも昼は購買のパンですませていた。

 

しかし、高校2年になったある日、母さんが弁当を作ると言い出した。

 

それは遠足の時に作ってくれたものとは、見た目も味も段違いに良くなっていた。

 

不自由な手で、一生懸命作ってくれたのだ。

 

と、思ったのもつかの間。

 

肺炎で入院したかと思うとぽっくり逝ってしまった。

 

弁当を作り始めてから3ヶ月しか経たない内に。

 

母さんが死んだ後、親父から聞いたのだが、どうやら母さんは俺の為に、定食屋をやっている知り合いの所に一年間料理を習いに行っていたらしい。

 

そして後日、その定食屋に行って見た。

 

定食屋の人と俺は直接、関わりは無いけれど、優しそうな人だった。

 

そして母がよく弁当に入れていたメニュー、ハンバーグ。それの定食を頼んだ。

 

そして、それを口にしたとたん、ぼろぼろと涙がこぼれてきた。

 

たった3ヶ月しか食べられなかったけど、たしかに母さんのハンバーグの味にそっくりなのだ。

 

腕がまともに動かせないのに、頑張って作ってくれた、あのハンバーグの味。

 

形は少し不細工だったけど、とても美味しかった、あの、ハンバーグの味。

 

街にあふれる「何でやねん」シリーズ

①今月の学級目標は…

f:id:Azu-T:20210222212054j:plain

また、明日。

 

「いつもありがとう」

 おとうさんがびょうきでなくなってから三年、ぼくは小学一年生になりました。

 

 おとうさんにほうこくがあります。

 

 きっとみてくれているとおもうけど、ぼくはおとうさんのおべんとうばこをかりました。

 

 ぼくは、きのうのことをおもいだすたびにむねがドキドキします。

 

 ぼくのおべんとうばことはしがあたって、すてきなおとがきこえました。

 

 きのうのおべんとうは、とくべつでした。

 

 まだ十じだというのに、おべんとうのことばかりかんがえてしまいました。

 

 なぜきのうのおべんとうがとくべつかというと、それはおとうさんのおべんとうばこをはじめてつかったからです。

 

 おとうさんがいなくなって、ぼくはとてもさみしくてかなしかったです。

 

 おとうさんのおしごとは、てんぷらやさんでした。

 

 おとうさんのあげたてんぷらはせかい一おいしかったです。

 

 ぼくがたべにいくと、いつもこっそり、ぼくだけにぼくの大すきなエビのてんぷらをたくさんあげてくれました。

 

 そんなとき、ぼくはなんだかぼくだけがとくべつなきがしてとてもうれしかったです。

 

 あれからたくさんたべて空手もがんばっているのでいままでつかっていたおべんとうばこではたりなくなってきました。

 

 「大きいおべんとうにしてほしい」

 

 とぼくがいうと、

 

 おかあさんがとだなのおくからおとうさんがいつもしごとのときにもっていっていたおべんとうばこを出してきてくれました。

 

 「ちょっとゆうくんには、大きすぎるけどたべれるかな」といいました。

 

 でも、ぼくはおとうさんのおべんとうばこをつかわせてもらうことになったのです。

 

 そして、あさからまちにまったおべんとうのじかん。

 

 ぼくはぜんぶたべることができました。

 

 たべたらなんだかおとうさんみたいに、つよくてやさしい人になれたきがして、

 

 おとうさんにあいたくなりました。

 

 いまおもいだしてもドキドキするくらいうれしくておいしいとくべつなおべんとうでした。

 

 もし、かみさまにおねがいができるなら、もういちどおとうさんと、おかあさんと、ぼくといもうととみんなでくらしたいです。

 

 でもおとうさんは、いつも空の上からぼくたちをみまもってくれています。

 

 おとうさんがいなくて、さみしいけれど、ぼくがかぞくの中で一人の男の子だから、

 

 おとうさんのかわりに、おかあさんといもうとをまもっていきます。

 

 おとうさんのおべんとうばこでしっかりごはんをたべて、もっともっとつよくて、やさしい男の子になります。

 

 おとうさん、おべんとうばこをかしてくれてありがとうございます。

 

(第4回「いつもありがとう」作文コンクール最優秀賞)

 

 

私のお気に入りアイテム

①ノースフェイスのソロテント。

息子と暖かくなったら行こう。いつまで一緒に行ってくれるかな。

f:id:Azu-T:20210221133449j:plain

 

街にあふれる「何でやねん」シリーズ

①捜査のプロでなくても誰でも分かる。その年代範囲なら。

f:id:Azu-T:20210221133520j:plain

では、また明日。

「文字とか言葉。」

①「大丈夫」という字をよくみてください。

「大」「丈」「夫」それぞれ「人」という字が入っています。

あなたに何かあったとき、周りの人は必ずあなたを支えてくれます。

どんなときも、あなたの味方は三人いるんです。

 

 

②「始まる」って文字を見て下さい。

「女」が「土台」って書くんです。

女性が笑顔でいることから始まります。

だから「嬉しい」って「女」が「喜」って書くんです。

女性が笑顔でいるところに、嬉しいことはやってきます。

 

 

③「決断」とは、「決めて」「断つこと」。

何かを決めるときには、ひとつ何かを断ち切る。

すると新しいものが手に入ります。

「大切」って「切る」って字が入っています。

執着を「切ったとき」に、「大きなもの」が手に入るんです。

 

 

④「癌」とうい字は

 「三つの口の山の病」と書きます。

それは、「食べすぎ、飲みすぎ、吸いすぎ」です。

 

 

⑤「光る言葉」と書いて、「誉める」。

誉めてあげると、相手は最高の笑顔で輝きます。

 

 

⑥「吐く」という字は 「口」に

 「±(プラスマイナス)」って書きます。

もしもマイナスの言葉を控えたら…?…「叶い」ます。

 

 

⑦「命」=「人」+「一」+「叩」、

 「人は一度叩かれる」と書いて「命」。

誰だって、一度は人生で本当に辛いことがある。

そこを乗り越えるために生まれてきた。

そして心臓は「ドックン、ドックン」と、

「人」を「一生」「叩いて」くれています。

 

 

私のお気に入り「アイテム」、というか「お気に入り」
①飛行機に乗っている時間

 「教師」になってなかったら、小さい時に見た風間杜夫の「チーフパーサー」

f:id:Azu-T:20210220121516j:plain

 

街にあふれる「何でやねん」シリーズ

①相当やり手です

f:id:Azu-T:20210220121945j:plain

 

「愛される言葉の使い方 」

「愛される言葉の使い方 」

 

 

さまざまなタイミングで生徒たちに伝えていること。

 

 

1.素直に「 ありがとうございます 」という感謝の言葉を伝える。

 

2.うまく言えないときには「 うまく言えない 」と伝えるのでいい。

 

3.「 ごめんなさい 」をちゃんと言う。そして、言いにくい謝罪の言葉こそ、最初に言う。

 

4.最初から具体的な返事をする必要はない。抽象的でもいいから、黙らずにすぐに返事をすることが大切。

 

5.「 手伝いましょうか 」ではなく「 手伝わせてください 」。

 

6.失敗したとき、落ち込んでいるとき、「 私も経験があるよ 」と伝えるだけで、友人は心から救われる。

 

7.「これでいいです 」より「これがいいです 」。

 

8.余裕がないときほど、乱暴になりがちな言葉遣いに注意する。

 

9.考え方が対立しそうになれば「 たしかにそうですね 」と、ちゃんと相手の言葉を聞いてから。

 

10.お誘いを断っても「 誘ってくれてありがとう 」というお礼を忘れない。

  

 

 

やる気は目の奥に表れる。

 

生き方は 顔つきに現れる。

 

” 顔 ” は親からもらったものだけど、

 

” 顔つき ” は自分で磨いていくもの。

 

 

 

子どもたちには伝わっているだろうか。

 

 

3月、また子どもたちは卒業していく。

 

寂しくなるな。

 

たくさんの素敵な人たちと出会って欲しいな。

 

いい人たちと出会って可愛がられて欲しいな。

 

 

4月は入学式。

 

また新しい子どもたちと出会う。

 

ものすごく楽しみ。

 

 

 

私のお気に入りアイテムご紹介

①このブログを書いている私の相棒。超お気に入りのキーボード。ええ音します。

f:id:Azu-T:20210219194738j:plain

 

 

街にあふれる「何でやねん」シリーズ

①どういうことやねん!

f:id:Azu-T:20210219194807j:plain

では、また明日。

「ボスとリーダーの違い」

「ボスとリーダーの違い」

 

 私が組織を束ねるようになって10年ぐらいが経過した。

 

 たくさん失敗もしてきたが、常に意識していることがある。

 

 「ボス」と「リーダー」の違いだ。

 

 

 

 私は、若い時から古びた立ち飲み屋にふらっと一人で行くのが好きだ。

 

 自分だけの時間を楽しむためだ。

 

 自分のペースでゆっくりお酒を飲みながら、自分と向き合っていると、良いアイデアが生まれたりする。

 

 

 

 黄ばんだ店内、天井の角にある分厚いテレビ、大将直筆の手書きで変更されることのないメニュー表、自家製のお漬物。

 

 お酒や天ぷら油、そして、タバコが混ざった匂い。

 

 時には、ネズミが顔を出す。

 

 テレビのリモコンにサランラップ、適度に汚れた狭いトイレ。

 

 私は全てが愛おしく感じる。

 

 

 時には、隣になった方とお話しすることもある。

 

 その方も同じように自分の時間を楽しんでおられるのだが、

 

 私はその場の雰囲気で失礼かもしれないが、

 

 その方々から何か学ばせてもらおうと私から声をかけ、時には名刺交換をすることもある。

 

 

 最近、私が名刺交換をさせて頂いたのは、誰もがその名を知っている有名な企業で働かれている男性だ。

 

 その方は、私とは年齢も一回りほど若く、最近、所属する部署のプロジェクトリーダーに大抜擢されたそうで、身なりや言葉遣いも綺麗で、人間としても非常に魅力的な方だった。

 

 

 私が「中学校の教師です」と伝えると、大変驚かれていたが、(毎回同じリアクションだが)話題が今回の表題のテーマになった。

 

 

 そして、手元にあったヨレヨレの紙ナプキンと短い鉛筆で話が始まった。

 

 

 その紙ナプキンが私の鞄から出てきたので、ここに残しておこう。

 

 

 

 

ボスは部下を追い立てる

 

リーダーは人を導く

 

 

ボスは権威に頼る

 

リーダーは志・善意に頼る

 

 

ボスは恐怖を吹き込む

 

リーダーは熱意を吹き込む

 

 

ボスは私と言う

 

リーダーはわれわれという

 

 

ボスは時間通りに来いと言う

 

リーダーは時間前にやってくる

 

 

ボスは失敗の責任をおわせる

 

リーダーは黙って失敗を処理する

 

 

ボスはやり方を胸に秘める

 

リーダーはやり方を教える

 

 

ボスは仕事を苦役に変える

 

リーダーは仕事をゲームに変える

 

 

ボスはやれと言う

 

リーダーはやろうと言う

 

 

 

 

 二人で小一時間ほど、この話題で話し込んだと思う。

 

 私にとって、とても有意義な時間だった。

 

 

 二人とも、「お互い最高のリーダーになるよ」と、お店の大将に謎の決意表明をし、それぞれの家路に着いた。

 

 次回会う約束もしていないが、また、どこかで会えたら、お互いに近況報告をしましょうと約束した。

 

 

 

 今日も少し立ち寄ってから帰ろう。

 

 毎日勉強。

 

 今日という日を懸命に生きたかどうか、

 

 昨日より今日は成長できたか、

 

 誰かの支えになれたか、

 

 自分自身に問うために。

 

 

 

私のお気に入りアイテムご紹介

①20年くらい前に購入したターンテーブル。レコードも200枚はあるだろうか。

 ずっと一緒に過ごしてきた仲間。

 同じターンテーブルがもう一台あったあけど、後輩にあげた。

 Technics SL-1200MK3D

f:id:Azu-T:20210217202815j:plain

 

 

街にあふれる「何でやねん」シリーズ

①担当者出てきなさい。

f:id:Azu-T:20210217203443j:plain

 

②おじいちゃんいらん

f:id:Azu-T:20210217204944j:plain


では、また明日。

「志村けんさんの言葉」

志村けんさんの言葉」

 

いろいんな人たちを見てきた。

 

思うのは、人生は不公平だってこと。

 

若いときからずっと恵まれている人もいる。

 

急上昇して急降下する人もいる。

 

人生の後半にピークを迎える人もいる。

 

ずっと恵まれない人もいる。

 

人生というゲームの勝ち負けに一定の法則がないことはこれを見てもあきらかだろろう。

 

 

ただし、ひとつ言えることがある。

 

ずっと恵まれてみえる人はみな必ず努力していることだ。

 

例外なくね

 

 

マンネリで大いに結構

 

ほかの人はマンネリまでいかないじゃないですか

 

定番があるのは全然恥ずかしいことじゃない

 

やってる方の気持ちが新しければ笑いに古いも新しいもない

 

 

ドリフも僕のバカ殿も変なおじさんも必死でネタ作って

 

とことん何年もやり続けてきたわけだから

 

みんなマンネリの域まで達してみろって

 

街にあふれる「何でやねん」シリーズ

①また。

f:id:Azu-T:20210216233814j:plain

では、また明日。

「おじいちゃんのプロポーズ」

「おじいちゃんのプロポーズ」

 

僕のおじいちゃんは、某有名大学出身でとても頭も賢く、

 

運動神経も抜群で、小さい頃はよく勉強やスポーツなど、

 

色々とおじいちゃんに教えてもらっていた。

 

そんなおじいちゃんが大好きで尊敬していたし、誇りでもあった。

 

 

しかし、今はおじいちゃんに勉強を教えてもらっていない。

 

正確に言えば、教えてもらう事ができなくなってしまった。

 

 

僕が高校2年生の頃、おじいちゃんは痴呆症になってしまった。

 

今では、僕の事も、実の娘の僕の母親も分からなくなってしまって、

 

いつも僕たちに、「初めまして」とあいさつをしてくる。

 

 

唯一、奥さんである僕のおばあちゃんの事は分かっているみたいだったけど、

 

ここ最近になって、おばあちゃんの事も分からなくなってしまった。

 

しかし、おばあちゃんは毎日笑顔で、懸命におじいちゃんの世話をしていた。

 

 

今年の年初め、家族みんなで集まって家でごはんを食べようとなり、

 

久々に家族全員で集まることになった。

 

家族の誰一人分からなくなってしまって、とても緊張をしているおじいちゃんに、

 

おばあちゃんが笑顔で家族のみんなを紹介していった。

 

 

すると、いきなり、おじいちゃんは真剣な顔をして、

 

おばあちゃんに向かって話し出した。

 

 

「あなたは、本当に素晴らしいお方だ。いつも素敵な笑顔で僕に笑いかけてくる・・・

 

あなたが笑ってくれたら、僕はとても幸せな気持ちになれます。

 

もし、独り身なら、ぼ、僕と結婚してくれませんか?」

 

 

家族全員の前でのプロポーズだった。

 

 

2回目のプロポーズに、涙をぽろぽろこぼしながら、

 

おばあちゃんは笑顔で、「はい」と答えた。

 

 

 

私のお気に入りアイテム紹介

①妹からの頂き物。自宅で炭酸水。ハイボール祭り。

ソーダストリーム 炭酸水メーカー

f:id:Azu-T:20210215190652j:plain



 

 

街にあふれる「何でやねん」シリーズ

①だから、一体どういうことやねん。

f:id:Azu-T:20210215190741j:plain

では、また明日。