「あずぶろ。」

僕の頭の中。時々、僕が好きなもの。

「いい質問ができるかどうか」と、「私が久しぶりに怒りを感じたお話」

「いい質問ができるかどうか」と、「私が久しぶりに怒りを感じたお話」


 普段の会議の場で、私が提案した際、「何じゃそら❓」と感じる質問を頂く時があります。


「聞く力」と同様、「質問力」も大切です。

 

18世紀を生きたフランスの哲学者ヴォルテールは、「答ではなく、むしろ問いによって人を判断すべきである」という言葉を残しています。

 

言い換えれば、「いい質問ができるかどうかで、その人の能力が判断できますよ」ということです。

確かに、会話の中で上手に質問できる人は、とても博識です。

そもそも、適切な質問ができるということは、それだけ知識が豊富であることを意味します。

また、気配りも上手です。

だから、会話を続けているうちに、いつの間にか主導権を握り、みんなの信頼を獲得していくのです。

そういう意味では、ぜひ「質問上手」になりたいものです。


誰かと会話しているとき、もちろん相手の話を黙って聞く姿勢も大切です。

しかし、あまりにも無反応では会話も弾みませんし、話している人との距離を縮めることもできません。

何の質問もしないで聞いているばかりの相手だと、「この話に興味がないのかな」とか「私が言っていることをわかっているのかな」と不安になります。

ましてや上の空で聞いているような人に対しては、何だか話をすること自体が無意味でバカバカしいことに思えてくるでしょう。

相手をそんな気持ちにさせないためには、上手に相槌を打ったり、には身を乗り出して、

「一生懸命に聞いているんですよ」というシグナルを発したりすることが必要です。

相手の話をしっかり聞いていればこそ、質問も出てくるものです。

また、話しているほうにすれば、質問してもらえてこそ、「興味を持って聞いてくれているんだな」と感じ、さらに話に熱が入るというものです。

話している人にしてみたら、相手が聞いているのか上の空なのかはすぐに察知します。

相手にバレていないと思ったら大間違いで、はっきり言って、上の空で聞いている人のことは信用しませんし、大事なことを頼むこともないでしょう。

この人いいな、また会いたいな、という人は例外なくちゃんと話を聞く人であり、

しっかり聞いていたからこそできる質問で、且つ相手の気分を害さない質問をしています。

 

「リアクション上手は、受け取り上手」


伸びる人は、例外なく聞き上手です。

豊かな表情で、リアクションしながら聞く。

例えば、話し手がジョークを言ったら、声を出して笑う。

納得できる話なら、大きくうなずく。

聞き手がリアクション上手だと、話し手のサービス精神にスイッチが入り、予定以外のオマケ情報まで話してくれる。

つまり、聞き手の態度が、相手から受け取る量を決めている。

人の話を聞く時は、精一杯のリアクションをしながら聞こう。

きっと、いつもとは違う何か素敵なものが手に入ることだろう。

聴く姿勢って、本当に大切です。

「我以外皆師」と思っている人は、謙虚で腰が低く、どんな人からも学ぼうとするので、結果、自分の成長にも繋がっていきますし、いい質問も生まれます。

 

 

今回は、少し本題とは離れますが、私の備忘録として綴っておきます。


今日、公的な会議で小学校の若い女性の先生と話す機会がありました。

その方は、目上の人が前で一生懸命に話しているのに、

その若い女性の先生は足を組んで、机に肘をつきながら話していました。

たまにタメ口。


この状況、皆様はどのように感じるでしょうか。


このように目上の方に横柄な態度を取る先生が、未来を担う子どもたちに対して、一体何を語るのでしょう。

 

教師の質が低下し続けています。

 

まあ、私は、何と言われようが、嫌われようが、古いと言われようが、そんな大人にはキツめに指摘し続けますが。言われたことがないと思うので。


「社会人として、あなたのその態度は間違っているよ。」

「あなた、子どもの前に立つ資格ないよ。」と。

 

街にあふれる「何でやねん」シリーズ

①今から9時には間に合わない。

f:id:Azu-T:20210402213648j:plain

②しっかり守ります。

f:id:Azu-T:20210402213710j:plain

また、明日。