「あずぶろ。」

僕の頭の中。時々、僕が好きなもの。

「敬意を払うということ」

「敬意を払うということ」

 
 今日、また同僚に私の話を遮られイラッとした。この感情が最近増えてきた。


「技」として身につけられる最強のコミュニケーションスキルは、「話し方とは関係ない」と言ったら、驚かれるかも知れない。
 
それは「話し方」ではなく、「聞き方」なのである。
 

人の話を熱心に聞くようにすれば、もっと豊かで親密な関係を育めるようになる。
 
相手の話に言い返すのではなく理解するように心を砕けば、

もっと多くのことを学べるし、密度の濃い会話を楽しみながら、うまく付き合えるようになる。
 
 
現代社会では、とかく相手の話を途中で遮ってしまう人が多い。
 
相手の言ったことに反応して何か考えが浮かぶと、ついそれを口に出したくなる。
 
相手の話の途中でそれなら知っていると思った途端、口を挟んで、自分の意見を並べ立てる。
 
悲しいかな、相手が本当に言いたかったことはわからずじまいだ。
 
 
成功する人は話の聞き方を学び、余念なくこのスキルの上達に務める。
 
しかし不満ばかり言う人は、片時も口を閉じておくことができない。
 
とりとめもなく話しつづけ、幾度も相手の話を邪魔しているのに気づかない。
 
 
あなたが今度誰かと話をするとき、ちょっと注意してみてほしい。
 
真摯に耳を傾けるよりも、話を遮ってしまうことのほうが多くはないだろうか。
 
 
少し考えればわかるように、あなたが心から尊敬する人と話しているときは、自分の話より相手の話に注意を向けているはずだ。
 

ここにひとつの教訓がある。
 
「尊敬する人の話を遮ってはならない」
 
つまり、成功する人はどんな相手にも等しく敬意を払っているのだ。
 
相手の話を途中で妨げれば、それは敬意を払っていない「しるし」と受けとられる。
 
  
 
 
会話しているとき、相手がふっと、時計に目をやったり、携帯を見たりするようなときは、「ああ、この人は私の話に興味がないんだな」と思ってしまう。
 
だから、逆に「あなたに興味がありますよ」というメッセージを伝えるには、「傾聴の三動作」が必要だ。
 
 
「傾聴の三動作」とは、
 
「(話し三分に、聞き七分)うなずき、あいづち、驚きの表情」
 
 
自分が尊敬している人の話は、どんなことがあろうと、最後まで必ず聞く。
 
これは、上司や先輩の話であっても同じだ。
 
つまり、相手が話しているのを遮って、自分が話しを挟んでしまった人は、尊敬していないということになる。
 
自分より格下に見ているということでもある。
 
相当、偉そうにしている、ということになる。
 
 
相手に敬意を払うには、
 
相手の話を遮らず、真摯に耳を傾ける人でありたいと思う。

 

街にあふれる「何でやねんシリーズ」
①そんなもんいらん。

f:id:Azu-T:20210415195006j:plain

また、明日。