「あずぶろ。」

僕の頭の中。時々、僕が好きなもの。

「学校では、お金の勉強をしない」

「学校では、お金の勉強をしない」

 

学校では、お金の話を避けたがる。

 

お金の話をすると「子供がお金の話をしちゃいけません」と、叱られる。

 

どうもお金にはいやらしく、泥臭いイメージを持っている先生たちが多いようだ。

 

お正月にもらうお年玉も「お母さんが預かっておきます」と取り上げられる。

 

「子供がこんな大金を持っていちゃいけません」

 

子供は、お金を扱う機会が減ってしまう。

 

本当は、痛みの小さな子供のころにこそ、お金を持たせてたくさんお金の失敗をさせておかないといけない。

 

子供のころなら、お金の失敗は、小さくて済む。

 

1,000円の失敗は、子供には大きな失敗に思えますが、大人にはそれほど大きな金額ではない。

 

子供のころは、たとえ1,000円でも、大金であるように思えるものだ。

 

小さな金額を大きく感じ、失敗してもやり直しができる若い時期こそお金を持たせ、お金の勉強をさせておかないといけない。

 

自分でお金を稼ぎ、自分の判断によってお金を使い、痛みも苦しみも楽しみも一緒に勉強する必要がある。

 

残念なことに、学校ではお金の話はしない。

 

社会の中ではどうお金が流れるのかという表面的な勉強はしても、実際にお金の痛みを味わえる機会は与えてくれない。

 

自分で勉強するしかない。

 

 

 

つい衝動的にお菓子を買いすぎてしまった経験も、1,000円くらいなら、まだ痛みが小さくて済む。

 

一度はお金の失敗をして、苦しむ経験をしておいたほうがいい。

 

私が中学生のころ、お年玉で10万円をもらったことがあった。

 

大金にもかかわらず、両親は「自分で管理しなさい」と言った。

 

お金を取り上げることは、一度もなかった。

 

当時は、この意味がわからなかった。

 

「親も子供のお金まで管理するのは面倒なのかな」とくらいにしか、思ってなかった。

 

しかし、自分が大人になったとき、あれは親からのお金の教育であったことに気づく。

 

自分でお金を持って管理し、使い方を勉強しなさいという親からの教育だったのだ。

 

子供がお財布をなくしても、親は知らないふり。

 

「それは、あなたがいけないのでしょ!」

 

「落とした本人が悪い」と言って、冷たく接する。

 

「たしかにそうだな」と私も感じ、子供のころからこうした経験を通して、お金の管理の仕方、扱い方を勉強してきた。

 

お財布ごと落として、泣きじゃくる経験を一度でもすると、お金に対する考えが変わってくる。

 

たしかにお財布を落としてしまうことは、痛い経験ですが、何しろ子供のころの話だ。

 

子供のころは、やり直しができる。

 

街にあふれる「何でやねん」シリーズ

セイセイセイ

f:id:Azu-T:20210724070908j:plain

また、明日。