「あずぶろ。」

僕の頭の中。時々、僕が好きなもの。

「独り言:若い先生たち、もっと勉強しなさいよ」

「独り言:若い先生たち、もっと勉強しなさいよ」

 

最近、立ち飲み屋で、たまたま隣にいた女性と飲みながら、どうでも良い話をしていたら、

 

突然真顔で「あたし、アンドロイドなんです」と言い出して、

 

「ああスマホのことか」と理解するまでの数秒間、なぜかめちゃくちゃワクワクしたことを今思い出した。

 

 

今回は、独り言なんで気にしないで。

 

「若い先生たち、もっと勉強しなさいよ」

 

「勉強」とは、研修でも、講義でも、指導書でもない。「現場」の「場数」だ。

 

働き方改革?」ただ、早く帰ることが働き方改革ではない。

 

私の中の働き方改革とは、

 

早く帰れるように、個人で、職場全体で業務全般を包括的、且つ円滑に遂行させるシステムを構築することだ。

 

業務の質を上げ、自分自身でタスク管理し、限られた機会や時間(授業や生徒との時間)の中で、

 

プロとして最高のパフォーマンスをすることではないのか。

 

生徒や保護者の対応に、明らかなミスが散見され、生徒保護者対応に甘さと緩さを感じる。

 

その結果、学校への不信感。「そら、そうなるわな」

 

一度背中を向けられたら、振り向いてもらうにはなかなかパワーと時間がかかりますねん。

 

物事の本質を追求せず、形だけにとらわれない方が良い。

 

「思考が停止している人」

 

日常や当たり前を疑わず、横や後ろばかり見ている人たち。

 

本当に多い、若者に限らないがこういう人たち。

 

「自分には何ができる」、「どんなことができる人間になりたいか」

 

うちの職場は、18時頃にはほんの数人しかいないらしい。

 

良いこととは思うよ、時代の風潮だし。

 

退勤後、家族のために、自分のために投資(勉強や習い事、思考改革)しにいってるなら良いと思うけど。

 

私は、特別何もなければ、17時にきっちり退勤するので、それ以降の状況は知らないが。

 

職場の人間とは、広く浅くがモットーなんで。

 

 

ちなみに、最近興味ある超大型新人を見つけた。

 

上に気に入られてそのポジションにしがみついてる上司の発言

 

「ちょっと何言うてるか分からんねんけど」に対して、

 

超大型新人「あ、ちょっと、難しかったですかね」

 

ええやんええやん!これぐらい行かんと。

 

 

戻す。例えば、生徒指導。

 

私は立場的に、後輩教師が生徒に指導するのをサポートし、生徒と教師をアフターメンテナンスする役割だ。

 

叱られた生徒に、「何があかんかったか言うてみい」って聞いてみた。

 

興奮気味に答えた。

 

「あの先生、何を怒ってんのか分からんかったし」

 

本人にとって、その先生にとって何の時間だったのだろう。

 

そんな指導をしておいて、きっちり17時すぎには帰る。先生の自己満足で終わり。

 

ついでに、一部の年配の先生も気になる。この前、指導後に聞いてみた。

 

「先生、そんな叱り方、ご自分のお子さんにもするんですか」と。

 

何も言い返してこなかった。

 

叱られたことがないから、叱り方も分からないんだろう。

 

教員採用試験の実技必須項目にしたらええのに。「生徒への叱責」

 

生徒指導の基本を学べよ。答えは一つよ。

 

有名な研究にもあるように、

 

「人は、『褒めるときは存在を』、『叱るときは行動を』を意識する」です。

 

研究では、人の助けをした子どもに、

 

「君たちは素晴らしいことをした」と褒めると、

 

10%の子どもたちが積極的に人を助ける性格になったのに対し、

 

「君たちは素晴らしい子だ」と褒めたときは、

 

45%もの子どもたちが人を助けるようになった有名なものがある。

 

もう一度言います。

 

「もっと勉強してください」

 

頭のいい人よりも、度胸のある人が、成功の道を先に進みます。

 

 

 

ちなみに、こんな偉そうなことを言うている筆者。

 

この連休前に新任の女性の先生(23歳)に授業の時間割変更を伝えるときに間違って、

 

「ちゃうちゃう、それとちゃうって、お父さん言うたやろ」

 

と言うてしもたんで、連休明け、本気で学校に行きたくありません。

 

こどもの日

子どもは宝やけど、命懸けで子どもを産んだお母さんも大切に。

今から、実家に帰ります。

では、また明日。