「1本100円の水を、1万円で売ってきてください」
「1本100円の水を、1万円で売ってきてください」
YouTubeの企画などでよく目にする。
あなたならどうやって売りますか。
「未来のクリエイター」は何もないところから「価値」を生み出す。その価値を付加価値という。
そこには、センスが必要。
例えば、1本100円の水を1万円で売るにはどうしたらいいのか。
その水に特別な効能がないとしたら、売り方のセンスの問題ではないのだろうか。
①その水に特別な意味をつける=企画力
②その水が売れる道筋を分析する=調査力
③その水の価値をうまく伝える=営業力
センスの磨き方
①その水に特別な意味をつける=企画力
芸能人が飲んでいるという口コミがあれば、その芸能人のファンが1万円であっても購入するかもしれない。
その場でしか買えないというプレミアがついていたら1万円であっても記念に購入するかもしれない。
水ではないが、クラウドファンディングで、なぜお金が集まるのかは、企画力があるからだと思う。
②その水が売れる道筋を分析する=調査力
水1本が必要とされている場所で、必要とされているタイミングで売られていたとしたら、価格がいくら高くても需要は高くなる。
特殊設備のあるサウナがあったとして、効能はめちゃくちゃいいのだけど、指定された水でないと持ち込むことができないとしたらどうだろう。
「すこしは水分を我慢しよう」と水をあらかじめ用意しなかったのにもかかわらず、
どうしても水が欲しいのにすぐ出ることができないといった状況だったら買ってしまうかも知れない。
このような環境を作るには多くの知識や技術が必要になるが、
このような環境があるということが分かれば、そこに水を提供するだけ。
事前に調査ができれば無駄も省ける。
③その水の価値をうまく伝える=営業力
「これは今健康志向の方にすごく人気の商品なんですが、ここだけの話、もうすぐ販売中止になっちゃうんです。
数が限られているので以前からご贔屓にしてくれているお客様にだけご紹介しているんですよ。」
「本当は2万円するのですが、1万円で売れるように上層部に交渉してきました。」
大切なのはその人の人柄や話し方。
普段から信用できる!と思われる人であれば「これとてもよかったです。買ってください。」と言うだけで何人もの人が買ってくれることもある。
センスの磨き方
ではそのセンスはどうやって磨くのか。
とりあえず、うまくいっている人を真似ること。
うまい考え方を持つ人を調べて真似ることはコスパもいいし、周りからの理解も得やすいと思う。
今度、生徒たちに授業でやろうと思っている。
生徒たちの勉強、知識以外の能力を引き出すために。
華金ですやん。
今週もお疲れ様でした。
最高の週末を。